さて、基本的なアクションについて触れてきました。
その中で散々いろいろな言葉を使ってきましたが、よく見たら専門用語が多いですね。
様々なHPで解説されていますが、ここでもごく基本的なものだけを書いておきたいと思います。あくまでも基本だけなので、深いところは他のサイトを探ってみてください。
・アクション
プレイヤーがゲーム中に許されている、チェック・コール・ベット・レイズ・フォールドのこと。
・アグレッシブ
積極的にベットやレイズをすること。プレイヤーやゲームに対して用いる。逆の意味の用語に「タイト」がある。
・アーリーポジション
プリフロップ・フロップ・ターン・リバーの各フェイズで、1回目のアクションを早くする義務がある人。目安としては、10人のプレイヤーが居る場合は、スモールブラインドとビッグブラインドを含む最初の4~6人程度。
・アンダー・ザ・ガン
ビッグブラインドの左隣のプレイヤーのこと。カードが全員に配られた直後、一番最初にアクションをする義務がある。
・イン・ザ・マネー
リアルマネートーナメントにおいて、賞金が出る順位に入ること。
・カットオフ
ボタンの右隣のプレイヤーのこと。
・ショウダウン
ハンドを公開すること。通常は、オールインシチュエーションで全プレイヤーのアクション終了後か、リバーで全プレイヤーがアクションを終えた後に行う。同じ意味の言葉に「オープン」がある。
・チルト
熱くなっている状態。頭に血が上っていて、冷静ではない状態。
・ハウス
多くの場合は、ゲームを行っている場所自体ではなく、ゲームの裁定を行う人のことをいう。ゲーム中にルール上困ったことが起こった場合やディーラー判断に疑いがある場合などは、呼ぶことができる(もちろん、呼びすぎるとペナルティの対象となる。ペナルティ裁定もハウスの役目)。トーナメントでは、トーナメントディレクターとほぼ同様に使われる単語。
・ハンド
自分の手札のこと。ゲームによって枚数が違う。
・ボタン
ディーラーがカードを配る際、最後にカードを配るポジション。または、フロップ・ターン・リバーで、最後に1回目のアクションをする義務があるプレイヤー。
・ポット
そのゲームでかけられている点数(チップ量)。または賭けられたチップが入っている場所。スモールブラインドやビッグブラインド、アンティは、既にポットに入っていると考えられる。また、ベットやレイズのチップも、出した瞬間にポットに入っている。
・ミドルポジション
プリフロップ・フロップ・ターン・リバーの各フェイズで、中ぐらいのタイミングで1回目のアクションをする義務があるプレイヤー。目安としては、10人のプレイヤーが居る場合は、ボタンの右側の3人目と4人目程度。
・メイク
アクションの際にポットに入れる合計額のこと。ベット(レイズ)額+コール額となる。チェックの場合はメイク0点。
・レイトポジション
プリフロップ・フロップ・ターン・リバーの各フェイズで、最後のほうで1回目のアクションをする義務があるプレイヤー。目安としては、10人のプレイヤーが居る場合は、ボタンとその右隣のプレイヤー。
この項目は、順次追加していきたいと思います。
PR