忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[05/21 admin]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
お天気
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ | [PR]
ポーカーのルールとマナーについて、書いて行きたいと思います。今のところ、テキサスホールデムを前提として書いています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 私が始めて生でポーカーをしたとき、印象的だったのは、チェックの仕方でした。
 基本的には、コールやベットには、「チップを前に出す」という共通した行為が発生するため、あまり個性は出ません。発声してから出す人や、寡黙を貫く人が居たとしても、ほとんど一緒です。

 しかし、チェックはチップを出すアクションではありません。強いて言えば「確認しました」とか「0点ベット」でしょうが、要はその意思がディーラーや周りのプレイヤーに伝わればいいのです。
 当然様々な光景を見ることができるでしょう。

 「チェック」と声に出して言う人。
 黙ってテーブルをノックする人。
 指でテーブルを叩く人。
 テーブルの上で手を左右に振る人。
 両手で右隣の人にアクションを促す人。

 本当、個性が出るものです。

 ですが、当然ながら、「何もしない」ということは許されません。
 先ほども言いましたが、チェックは、「チップを出す」のではなく「パスをする」意思を示すアクションです。
 何も意思を示さなければゲームは進みませんから、ゲームが遅延していきます。これは第2回でも触れたとおり、重大なマナー違反です。

 それ以前に、何もしなければ、ゲームなんてそもそも成り立ちませんよね。

 チェックもベットやコールと同じ、自分の意思を示す重大なアクションです。
 明確にはっきりとしましょう。


 ちなみに、チェックは、一般的には、テーブルを叩く行為かその意思を示す発声で認定されます。
 「チェック?」と訊くつもりで言ったり、無意識にテーブルを叩いたりすれば、チェックと見なされてしまうかもしれません。曖昧な行動は避けるようにしましょう。

 それともう一つ。チップを持った手でアクションをするのも避けるべきです。
 そもそもチップでテーブルを叩いてチェックかどうかという問題もありますが、間違ってチップを離してしまえば、それはベットやレイズと見なされます(無効になることもありますが)。その意思があるかではなく、何をしたかによって判断されてしまうのです。
 そのつもりが無いのにベットとされ、勝てばいいですが、レイズなんてされたら目も当てられないでしょう。

 やり直しはきかないのです。
 普段から、何も持っていない手を使ってチェックをする癖をつけておいたほうが、無難だと思います。 

PR


この記事にコメントする
HN:
TITLE:
COLOR:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ お天気ポーカー ] All Rights Reserved.
http://weatherpoker.blog.shinobi.jp/