忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[05/21 admin]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
お天気
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ | [PR]
ポーカーのルールとマナーについて、書いて行きたいと思います。今のところ、テキサスホールデムを前提として書いています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 さて、アクションの最後はフォールドです。
 このアクションは、ゲームを降りる、勝つ権利を放棄するということです。

 ポーカーでは、自分のハンドが無ければ勝敗が分からないため、そのハンド自体を手放すことで、フォールドの意思を表せます。
 他のアクションと同じように、無言でハンドを手放すか、「フォールド」と宣言して、ハンドを手放しましょう。


 いくつか注意点を挙げておきましょう。

 まずは、ハンドを開く必要性についてです。
 ゲームがリバーまで進んでショウダウンまで行った場合、最後にレイズをした人からオープンする決まりとなっています。最後がチェック周りだった場合は、ポジションが悪い人から開きます。
 このとき、ハンドを先に開いた人よりも自分が負けている場合、オープンせずにハンドを手放すことができます(これをマックといいます)。この場合は自分で勝ちを放棄したこととなり、実際は一番だったとしても、チップはもらえません。
 しかし、ハンドを開いた瞬間に、そのゲームの勝敗はディーラー判断となり(これをカードトークといいます)、自分で判断する必要はなくなります。
 基本的に、ハンドを開く順番は覚えておくべきですし、自分が開く順番ではない場合は、先に開かせる主張をできることは覚えておいてよいでしょう。もちろん、開かなければならないときは、速やかに開く必要がありますが。
 ちなみに、ハンドをテーブルの誰かにだけ見せる、というのはルール違反です。誰かに見せたのなら、全員に見せなければなりません。

 次に、フォールドの判断です。
 ディーラーが、ハンドを手放したと判断するのは、枠が引かれたテーブルの場合はその枠からハンドが出された場合、枠が無ければ明確にフォールドどの意思と取れる動作(ハンドをテーブルの中央に投げたり、飛ばしたりする。またはディーラー側にハンドを寄せるなど)を行った場合です。もちろん発声による意思表示も有効です。
 例えば、プリフロップで、あなたがビッグブラインドだった場合に、スモールブラインドまで誰もコールが無く、スモールブラインドまでも降りる場合に、ディーラーがスモールブラインドがフォールドしたと明確に判断するまで、ハンドを手放してはいけません。もし早まってスモールよりも早くハンドを手放せば、勝つ権利がなくなってしまいます。

 それから、ハンドを守ることも必要です(これについては別項で)。


 基本的に、ポーカーでは、よっぽどのことが無い限り(ノーゲームや、ハウスの特別な指示など)フォールドしてチップが増えたり、戻ってくることはありません。これも別項で触れますが、ゲーム進行にミスがあった場合やルール違反があった場合に、プレイヤーは自分のハンドを持っていないと勝ちを主張することができません。


 さて、やっと基本的なアクションの話はひと段落です。
 ここから先は、ハンドやアクションを守るということや、マナー違反とされる行動や言動について考えていきたいと思います。

PR


 今まで折に触れ、「アクションは、まず発声をするべきである」という趣旨のことを書いてきました。
 しかし、すぐに分かることですが、全てにおいて発声でアクションをしようとすると、自分の話せる言語が通じる場所でしか、ポーカーができなくなってしまいます。私は英語ができませんが、これではラスベガスでポーカーできません。「米」と「ノミ」の差をはっきり言えないようでは、「レイズ」も不安です。
 言葉の壁でポーカーが出来ない、なんてことになってしまいかねません。

 もちろん、これは大げさな話。実際は一切言葉を発しなくてもゲームは出来ます。
 チェックは机を叩く、コールは出ているのと同じだけチップを出す(大きなデノミがコールになるのは、前掲のとおり)、フォールドはカードを手放す、といった具合。言葉を発する必要が無いように、作られているんですね。

 さて、今回取り上げるのは、「ストリングベット」です。

 ベットやレイズは、以下のようにアクションを行うことになっています。
・ベットやレイズの意思を発声し、メイク額やレイズ額をよどみなく告げ、その額をポットに入れる。
・ベットやレイズの意思を発声し、メイク額を一回の動作でポットに入れる。
・メイク額を一回の動作でポットに入れる。
・レイズの意思を告げ、メイク額をポットに入れた後、レイズ分を一回の動作でポットに入れる。
 このいずれかでなくてはなりません。

 この中で、「一回に」というのが重要です。
 必要なチップを持ち、一連の動作で行う必要があります。
 例えば、チップを持ったまま少しずつバラバラと落としたり、2回以上に分けてチップを出したりするのは、認められません。この場合は、一回の動作と認められる分までしかポットに入れられません。
 この、一回の動作でベットやレイズを行わないことを「ストリング」といい、ルール違反となります。

 ストリングベットが違反となっている理由は、何度も動作を繰り返すことで相手の表情や動作を読むのを防ぐためです。
 「幾らなら降りてくれるかな?」というのを実際にチップを出しながらやってはいけない、ということです。
 ネットでゲームをしている場合、ボタン動作で全てが行われ、表情や動作を見ることが出来ないので、ストリングベットは在り得ません。
 しかし、オフラインは面と向かってゲームをするわけですから、癖もあれば表情も動作も言葉も、全て生身の人間が行います。癖はともかく、許されたアクション以外で手を読むのはフェアじゃない、というわけです。


 ストリングベットは非常に重要な概念です。
 是非、覚えましょう。



 オールインは、自分の持っているチップを全て賭けるアクションです。

 オールインするほうは、あまり難しいことはありません。
 「オールイン」と、一言言ってしまえば、後は自分のチップを全て前に出し、基本的にはディーラー任せです。


 問題はむしろ、オールインをしたプレイヤー以外です。
 オールインシチュエーションでは、最小レイズ額に満たない額しかもっていない可能性があるため、オールインがコールである場合と、レイズになっている場合が考えられます。レイズになっている場合とは、本来レイズに必要な額(「レイズ」の項参照)の半分以上を上乗せできた場合で、半分に満たない場合はコール扱いとなります。

 さて、以下のような条件の場合、若干面倒なことが発生します。
・自分は既にアクションを行っている。
・自分の後にアクションの権利があるプレイヤーが、レイズになっていないオールインをした。
・オールインをしたプレイヤーの後のプレイヤーは、レイズをしなかった(ダウンかコールをした)。
 このとき、自分には、レイズをする権利がありません。
 しかし、以下の場合にはレイズができます。
・自分は既にアクションを行っている。
・自分の後にアクションの権利があるプレイヤーが、レイズになっていないオールインをした。
・上のオールインをしたプレイヤーの以外のプレイヤーで、レイズをしたプレイヤーがいる。

 乱暴に言えば、「レイズに対してレイズはできるが、コールに対してレイズはできない」ということです。
 心配なときは、レイズ権があるかどうかをよくよく確認しましょう。本来必要の無い持ち出しを、させられるかも知れませんからね。


 また、オールインをして、その後アクションする権利を持つプレイヤーが誰もいなくなった場合は、ハンドをオープンしなければなりません。オープンは、ポットに対して、少しでも多くのチップを先に入れたプレイヤーからです。
 このとき、ハンドのオープンは速やかに行うべきです。オープンの遅延はゲームの遅延であり、アクションの項でも触れたとおり、マナー違反です。さっさと腹を括りましょう。


 さて次は、ネット上では起こりえない、そして、オフラインでポーカーをする上で非常に重要な事項である、「ストリングベット」を取り上げます。



 さて、ようやくベットとレイズのお話です。

 まず「レイズ」ですが、これは掛け金を上乗せすることです。
 そして、フロップ・ターン・リバーの各フェイズにおいてのファーストレイズのことを「ベット」といいます。プリフロップでは、すでにスモールブラインドとビックブラインドが強制ベットしているので、「レイズ」となります。

 リミットゲームと、ポットリミット・ノーリミットゲームでは、レイズできる額が異なります。
 リミットゲームの場合は、話は簡単。ビッグブラインドを1単位とした場合、プリフロップとフロップでは1単位ずつ、ターンとリバーの場合は2単位ずつ上乗せしていきます。
 ポットリミット・ノーリミットの場合は、ビッグブラインドの額が、各フェイズでの最小ベット額となります。そして、そのベット(レイズ)に対する最小上乗せ額は、直前のメイク額のうち、上乗せされた額分となります。
 例えば、プリフロップ以外の局面で、数人がアクティブ(そのゲームで、アクションが許されているプレイヤー)だとします。あなたの隣の人が200点ベットしたとき、あなたがレイズしたい場合の最小レイズ額は200点(メイクで400点)です。そして、もしあなたがここでメイク400点とした場合、あなたの左隣の人ができる最小レイズ額も、200点(メイクで600点)なのです。
 レイズの最小額は「上乗せされた額」です。あなたは200点の上乗せしたので、後の人も200点の上乗せからできる、というわけです。
 ただし簡易的に、直前のメイク額を最小とするルールもたまにあります。確認は怠り無く。
 ちなみに、第5回目にアンティについて触れましたが、ブラインドが無いゲームの場合は、アンティ額が最小ベット額である場合があります。。

 もう一つ付け加えると、最小レイズ額はハウスによって異なります。上記のルールは、最も一般的と思われるルールです。


 レイズの仕方ですが、基本はチェックやコールと変わりません。
 「ベット!」とか、「レイズ!」といって、その額を言ってから出すのがいいでしょう。このとき注意したいのは、言った額がメイク(出すトータルの額)なのか、純粋な上乗せ分なのかを表明すべきだということです。
 慣れがあるもので、私も、何も言わずに「○○点」と、メイク額を言ってしまいます。しかし実際は、「レイズ」と言ってからのアクションなので、メイクか上乗せか分かりにくいもの。慣れないうちはストリングベット(詳細は別の項で)もしやすいので、ここはやはり、「自分は幾らをどうしたいか」をはっきりと表明すべきです。

 大きなデノミを出す場合についても触れておきます。
 コールの項で触れましたが、大きなデノミを1枚だけ投げた場合、コールと取られるルールが一般的です。プリフロップ以外でベットの場合は、そのデノミ分だけベットしたとするルールと、最小額だけベットしたとするルールがあるようですが、誰かのベットに対するアクションの場合は、大きなデノミ1枚を出せばコールとなるようです。
 やはりこの場合も、例えそのデノミ分だけレイズやベットをしたい場合も、発声しましょう。
 (2枚以上出した場合にコールとすることは無いです。)


 さて、ここまで基本のアクションについて触れてきました。
 「チェック」「コール」「ベット」「レイズ」。重要なアクションが一つ抜けていますが、それは、「オールイン」と、「ストリングベット」に触れてからにします。



 チェック、コールと来て、当然次はレイズ(ベット)だろうと思いきや、その前に、ゲームの種類のお話です。

 第1回でも触れましたが、ここ数ヶ月の間に、関東圏では毎日どこかでポーカーを楽しめるようになりました。一箇所で定期的に行われる大会や、いろいろな場所を転戦する大会もありますが、そのほとんどが、リミットゲームか、ノーリミットゲームのようです。
 ネットでやっている場合、自分がいくらでコールになるのか、最低のレイズ額はいくらか、ポットにはいくらあるのかなどは、全てサイト任せにしていられます。なので、案外オフラインでは、ミニマムベット額をすっと答えられない人も居るようです。

 大きく分けて、3種類あります。順番に説明していきましょう。


・リミットゲーム
 このゲームは、ゲーム中のベット額やレイズ額が常に一定です。ビックブラインドを1単位として考えたとき、プリフロップとフロップでは1単位ずつ、ターンとリバーでは2単位ずつを上乗せしていきます。

・ポットリミットゲーム
 このゲームは、ベット(レイズ)額の上限が、そのときに入っているポット額と同額までとなります。注意しなければならないのは、誰かのベットに対して最大額のレイズをするとき、まずコールし、その自分が出したコール分をポットに入れた上で、ポット量まで打つことができるということです。
 分かりやすい例を挙げましょう。
 スモールブラインドが50点、ビッグブラインドが100点出している状態で、誰もコールが居ないで自分の番がやってきました。このとき、まずビッグブラインドをコールするのでポットが250点となり、最大レイズ額は250点(メイクは350点)となります。もし誰か一人が自分の前にコールしていれば、最大レイズ額は350点(メイクは450点)となります。
 ちなみに、最小レイズ額は、プリフロップからリバーまで、ずっとビッグブラインドと同額です。

・ノーリミットゲーム
 このゲームのベット(レイズ)の上限は、自分が持っている全チップ量です。上記のポットリミットの例の場合でも、いきなり全額かけることができます。
 最小レイズ額は、プリフロップからリバーまで、ずっとビッグブラインドと同額です。


 他にもハーフポットリミットやキルといった特殊ルールもありますが、基本は上記の3つです。
 大抵のトーナメントでは、時間が経つごとにスモールブラインドやビッグブラインドがあがるため、当然ながら最小レイズ額もあがっていきます。
 また、トーナメントが進んでいくと、スモールブラインドやビッグブラインドのほかに、全員に同額のゲーム参加費を強制されることがあります(これをアンティといいます)。このアンティもポットに数えられるため、ポットリミットゲームの場合は、当然最大レイズ額が大きくなります。

 ポットリミットゲームは計算が面倒でとっつきにくいため、最初はリミットかノーリミットで慣れ親しむのがいいでしょう。
 

 さて、これを踏まえたうえで、次はベットやレイズのお話です。。。。




Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ お天気ポーカー ] All Rights Reserved.
http://weatherpoker.blog.shinobi.jp/